伝えていくこと☆
ニュース
2019.07.11
☆寝違いで、朝一電話をかけて来られたお客さま>.<
右に振り向く動きで、痛み・違和感があったんですが、前腕の骨と骨をグーっと締めて、もう一回首を動かしてもらうと、最初よりも楽に動かせると^^
寝違いは、腕で解決!
☆分離症で、太ももの裏から膝にかけて、違和感があると来られたお客さま>.<
・身体を反らす動きが、怖くてできない。
・身体を前に倒すと、太ももがつっぱる。
・身体を捻る(回旋)のが苦手。
・股関節の動きをみると、前側につまり感。
鼠径部をグーっと圧迫して、もう一回動かしてみると、つまり感がなくなったと^^
太ももの裏(内側)の筋肉と、お腹の筋肉を触って、もう一回動いてもらうと、回旋がスムーズに^^
その後は、そことつながりのある筋膜へアプローチしていって、最後に、もう一回動きの確認をしてみると、つっぱり感がなくなりました^^
☆腰が痛いと来られたお客さま>.<
身体を後ろに反らす動きで、痛いと。
お腹にアプローチすると、一気に楽に^^
みなさん、帰るときには、『>.<→^^』こんな感じの表情になってて、嬉しいです^o^
症状は違うけど、この3人のお客さまの共通点は、みなさん、背筋を伸ばして、胸を張った姿勢になってしまってる、ということ!
そして、肋骨が拡がってたり、柔軟性がなくなってしまってる、ということ!
胸を張ると、肋骨が拡がり、自然と前傾姿勢になり、身体の前側の筋膜ラインに、問題が起きることが多いです。
『背中を丸めて、脱力することが大事なんやで。背中を丸めへんと、脱力できひんねんで。』
ということを、しっかり伝えていかなあかん、と思いました^^
一流アスリートの方たちは、必要ないときは、自然と、こんな感じで背中を丸めて、余計な筋力を使わないようにしています^^
普段、脱力してないと、いざっていう時に、力を発揮できないからです^^