☆筋膜にアプローチする必要性
ニュース
2021.01.26
まだまだ知られていない『筋膜』。
少しでも多くの方に、筋膜を知ってもらいたいので、簡単に書いてみました^^
◎どうして、筋膜にアプローチするの?
それは、「侵害受容器」という痛みの刺激を受け取る器官が、筋膜にたくさんあるからです。
つまり、『筋膜』が痛みの原因となっているので、筋膜にアプローチする方が、良い効果がだせるんです^^
◎どうして、筋膜は癒着する(くっつく)の?
筋膜の癒着は、『使いすぎ』か『使わなさすぎ』でおこります。
日常生活、仕事、スポーツで何度も同じ動作を繰り返したり、長時間同じ姿勢でいたりすると、筋膜がその形を記憶(形状記憶)してしまい、その形で固まってしまうんですね。
今の時代は、運動不足や長時間同じ姿勢でいることで癒着がおこる『使わなさすぎ』のタイプの方が多いように思います。
筋膜は水やコラーゲンから出来ているので、それが水分たっぷりの「サラサラ筋膜」ならいいのですが、運動不足や長時間同じ姿勢でいることで筋肉をあまり使わなかったり、水分が足りていないとのり状の「ベトベト筋膜」になってしまいます。
ベトベトになると、サランラップ同士がくっついた時のように、お互いの動きを邪魔して、どんどん可動域が狭まっていき、それがコリや痛みにつながります。
◎どうやって緩めるの?
筋膜は、振動や揺れを加えることで剥がれやすくなります。
つまんだり、引っ張ったり、揺らしたりしながら筋膜の癒着を取っていき、他動的に動かすことで可動域を広げていきます。
また、筋膜は全身つながっていますので、そのつながりを使って緩めていきます。
◎癒着があると、痛い?
痛い、ですねぇ〜^^
癒着が強いところは特に痛いと思います。でも、そこをしっかり剥がしていかないと身体は変わらないので、心を鬼にして(笑)剥がします^^
痛いですけど、もみ返しにならないので、マッサージを受けるともみ返しがある方も、安心して受けていただくことができます☆
終わったあとのスッキリ感が全然違いますので、どんなんかなぁ〜と迷われてる方は、1度お試しくださいね^^
いつでも、お待ちしております☆